jump to conclusions
今日の会話は Brothers & Sisters からです。
Nora が付き合い始めた男のことを、娘の Sarah に話しています。実は既婚者で奥さんがいることが分かったと。途中で出てくる Holly Harper は Nora の死んだ旦那(つまり Sarah のお父さん)の浮気相手です。
Sarah: maybe it's his sister or...his mother.
Nora: Oh,shut up. It's his wife. I googled him. She has a restaurant in London,which he designed. They were married in Dorchester. Oh,my god. I'm the other woman. I'm holly harper. I could kill him.
Sarah: Look,there's got to be an explanation,you know?
Nora: Oh,sarah,this is horrible. I-I like him so much.
Sarah: Well,then don't jump to conclusions.
サラ:妹じゃないの?それか・・・お母さんとか?
ノラ:やめてよ。奥さんで間違いないわ。ググったんだから。彼女はロンドンでレストランを経営してるわ。彼が設計したレストランを。ドーチェスターで結婚して・・・。ちょっと待ってよ、私、”別の女”じゃない。ホリー・ハーパーじゃない。殺してやりたいわ。
サラ:何かしらの事情があるんじゃないの?
ノラ:サラ・・・最悪だわ。あの人のこと本当に好きだったのに。
サラ:まぁ、だったらそうと決めつけないでよ。
まぁ、しかしこのドラマも典型的なソープオペラですよね。60代のおばあちゃんが自分の性生活を娘に話しますかね、しかし。くれぐれもこれが普通の欧米人だと思わないようにしたいものです。
"jump to conclusions" というのは「早がってんする」、とか「結論を急ぐ」という意味です。割とそのままの感じですよね。知らなくても意味を推測できるというか。
今日の例のように否定命令文の形で使われることも多いのですが、肯定文で使われることも当然あります。
When I heard the story, I jumped to the wrong conclusion.
(その話を聞いて、早とちりをしてしまった。)
わざわざ "wrong" と言わなくてもこの表現を使えば「誤解した」「早とちりをした」というニュアンスになりますね。
jump to conclusions
jump to the conclusion
どちらでもほとんど意味は変わりません。言い換えが可能です。あえて説明すれば、"don't jump to conclusions" のほうが一般論として「早がってんするな」と言ってる感じでしょうか。
一方で "don't jump to the conclusion" は「そう決めつけるな」と今話してる話題を指してる感じです。上の訳文はむしろ"the conclusion"に対するものなのかもしれません。
いずれにしてもSarahのセリフはどちらを使っても全く問題ありません。
割とよく聞くイディオムのような気がします。是非使ってみてください。