top of page

do you mind?

英語の先生についてあまり好きではないことがあります。日本人の英語教師も、ネイティブの英語SENSEIも両方です。教えるときに理由を言わずに「とにかくそうなんです」みたいな教え方をすることが結構多いですよね。これなんかはそのいい例です。

Do you mind if I smoke here?

(たばこを吸ってもいいですか?)

皆さん意味はよくお分かりだと思います。訳なんかつける必要もないかもしれません。ですが、敢えて意味も載せました。敢えて。

~してもいいですか?

先生たち(日本人もネイティブも)はこの質問の仕方を教える際に、こんな話をします。

たばこを吸ってもよければ(~してもよければ)、「Yes」ではなく「No」と答えなさい、と。

だばこを吸ってほしくなければ(~してよくなければ)、「No」ではなく「Yes」と答えなさい、と。日本語と英語では答え方が違うんです。面白いですね。とかなんとか。

いや、いると思いますよ。しっかりとどうしてそうなるのかを教える先生たちも。ですが、私は実際にネイティブの英語講師に「とにかく答え方が逆なんだ」と言われたことが複数回あります。複数のネイティブセンセイ達に。

日本語がしゃべれないとか何とかは関係ないんですよ。こんなこともプロの教師が知らないんです。なぜ答え方が逆になるのか。プロとしての知識量の問題ですよね。正直がっかりしてしまいます。

なぜ逆になるのか。いや、もう少し掘り下げていくと、別に逆の答えを言う必要はないんです。おかしいのはこの質問の訳し方なんです。

Do you mind if I smoke here?

(私がここでたばこを吸ったら嫌ですか?)

こう聞かれて、嫌であれば、たばこを吸ってほしくなければ「Yes」と答えますよね。嫌でなければ、相手がたばこを吸ってもよければ「No」と答えますよね?

それでいいんです。日本語と英語で答え方が逆、なんてことはこの質問に関してはないんです。

もうお分かりですね。"do you mind if I~?”は「~してもいいですか」ではないんです。「~したらいやですか?」「~したらきになりますか?」という質問なんです。あえて意訳的に訳すとしても「~したらだめですか」ですよ。

「Do you mind ...?」 =「 ~してもいいですか」という訳そのものが間違っているんです。

わかりますよ。日本語ではあまりそういう聞き方をしませんから。ですけど「~したら嫌ですか?」と聞かれて意味の分からない日本人はいません。妙な聞き方だなとは思うかもしれませんけど理解はできるはずです。

わざわざ「Yes-No」がひっくり返るような訳をあててまで自然な感じを出さなくてもいいだろうと思うんですが。映画の翻訳とかならまだしも。

ちなみに、「~してもいいですか」にあたる英語は"Can I ...?" とか"Is it OK to ..."とかですね。これらも別に全然おかしくありません。

Can I smoke here? (たばこを吸ってもいいですか?)

Yeah, knock yourself out. (いいよ。お好きにどうぞ)

Is it OK to smoke here? (たばこを吸ってもいいですか?)

Sure. why not.(もちろん。かまわないよ)

Do you mind if smoke? (たばこを吸ったら気にしますか?)(たばこを吸ったらだめですか?)

No. Go ahead. (いいえ。ご自由に)

答え方がどうのこうの言う必要はありません。

よろしければクリックして下さい。

アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
28144066699 2.jpg
bottom of page